Showing posts with label 違い. Show all posts
Showing posts with label 違い. Show all posts

1/28/2013

ミネラルウォーター


ミネラルウォーターってあるけど普通の水と何が違うかみんな分かってる?何が違うか知ってたからって別にすごい訳ではないけど、知らない人もいそうだなって思って。「ミネラル」って付くから文字通り「鉱物」が入ってるだけなんだよね。「ミネラル」って「栄養」だと思ってる人もいそうな気がするけど。だからミネラルウォーターは普通の水道水とかの水と比べると栄養があると思ってる人もいると思うんだけど、英語でミネラルは"mineral"で単に「鉱物」って意味で"mine"の形容詞形。あと"mine"は動詞では「掘削」するって意味もある。パソコンで「マインスイーパー」とかいうのやった事ある人いる?俺が子供の頃はやってた。これは英語の"mine"って言葉には「地雷」って意味もあるからなんだけどね。「地雷」を「掘り当てる」の両方に"mine"が掛かってるのかな。

まぁ「栄養」の定義によってはミネラルも栄養になるんだろうけど、鉱物ってのは簡単に言うと石だよね。カルシウムとかマグネシウムとかみたいな固形物(鉱物)として存在してるもの。石炭もミネラル(少なくとも英語では coal は mineral)だから、「ミネラルウォーター」のあくまで定義としては石炭を砕いたりして混ぜた水もミネラルウォーターになるよね。飲めたもんじゃないと思うけど。あとは極端な話だけどそこら辺に落ちてる石ころを拾って砕いて水に混ぜてもミネラルウォーター。

で、軟水だとか硬水だとか言うけど、それは文字通り水が硬いか軟らかいか。触ってプニプニしてるかカチカチかとか、そこまでじゃないけど、含んでるミネラル(鉱物)の量が高い程「硬い」と表される。これは当たり前だよね。見たり触ったりして分かる程の硬さ/軟らかさの違いはないけど、純粋な水と比べたら他の物質が入ってた方が硬いじゃん...?日本の水道水を飲み慣れてる人はあんまり硬度が高いミネラルウォーターを飲むとお腹を下すとか言われるけど、そりゃねぇ、変な話水の中に石が含まれてるんだから。洗って汚くない石でもペロペロ舐めたり砕いたのを食べたらきっとお腹壊すでしょ。それと一緒。そうだよ、うん。

そもそもミネラルウォーターがどうしてミネラルを含んでるのか何ていうのは山に降った雨水とかが地中を通ってその過程で地中の鉱物を含んでるって事でしょ。だから、意図的にそういう鉱物を水に混ぜてもミネラルウォーターになるよね。「さぁみんなも明日から作ろうミネラルウォーター!」なんて。笑

まぁそれは冗談として、日本の水道水は主に川の水が源になってると思うんだけど、川の水も元を辿れば山から来た水だからミネラルを含んでるんじゃないかな。それを言ったら海の水もそうか。ま、でも日本でも一部の地域、若しくは国によっては山の地下水で水道水を供給してる所もあるだろうから、ミネラルが濾過されて除去とかされてない限りは水道水でもミネラルウォーターだよね。ミネラルウォーター好きの人はそういう所に住めば?笑 水道水の料金でミネラルウォーターが飲み放題だよ。

WebRep
currentVote
noRating
noWeight

1/08/2013

「韓国語」なんて無い、「朝鮮語」だ!


北朝鮮で話されてる言葉(いくつかある場合は「一般的に」という意味で捉えて)と韓国で話されてる言葉(これも上と同じく)は違うの?一緒なの?凄く似てるけど細かい所は違うとか?

例えばイギリスとアメリカの英語みたいな。文法は(ほぼ)一緒だけど単語とか言い回しとかが違うのがけっこうあるみたいな。それともポルトガル語とスペイン語みたいな、言語的には似てるけどやっぱり言語としては違うし、単語や表現も違うけど、お互い言ってる事は何となく分かるとか?

もし北朝鮮で話されてる言葉と韓国で話されてる言葉が一緒なんだとしたらね、「一緒だとしたら」だよ、「韓国語」って言うのはおかしいんじゃないかと。北朝鮮の人たちが話してる言葉を「北朝鮮語」って言わないでしょ?今の北朝鮮と韓国は「国家」としては南北に分断された朝鮮な訳だし、民族的にも「朝鮮民族」なわけであるから、そういう事を踏まえると北でも南でも話してるのは「朝鮮語」じゃないか?って思ったの。その言語が一緒ならって話だけど。

英語は、日本語の「英語」って言う言い方からも分かるように文字通り「英」の語、即ちイギリスの言葉って事じゃん。英語では「英語」は "English" だから、正確には 「イギリス」じゃなくて「イングランド」が "English" って言葉の語源("Englandの"という意味の"English"から)のはずだけど。

そして英語は主要な国としてはアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド(あとアイルランドとか香港とかフィリピンとか、調べてみたらいっぱいあった http://english-columns.weblio.jp/?p=183)でも公用語として話されてるけど、全部イギリスの移民や植民地支配などの影響を受けた国でしょ。だからそこで話してる言葉を「"英"語 (English)」とするのは合理的。英語は元々イギリス(少なくとも国として確立された後の話)の言語だし、イギリスで話されてる言葉が「オリジナル」とすると、例えイギリス以外の場所で話されてる「英語」がイギリスの英語とは違っても、それらを「"英"語 (English)」と呼ぶ事におかしな点は無い。個人的にはアメリカで話されてる英語はEnglishじゃなくてAmerican, 日本語では「英語」じゃなくて「アメリカ語」にすればいいのにって思うけど。

それに比べ「韓国語」は、現北朝鮮と韓国がまだ朝鮮って国だった頃から話されているはずだけど、少なくとも日本語では「"韓国"語」となっている。「朝鮮」の時代から南北に分かれて言語が変わったの?まぁこう書いたように論理的にも実質的にも「韓国語」は「韓国語」ではなくて「朝鮮語」になるべきなんだけど、その呼称が今から変わりはしないよね。俺も「韓国語勉強してます」とかいう人に対してわざわざ「朝鮮語でしょ?"韓国語"なんて物はないよ」とは言わないもん。笑

ま、英語だと北だろうが南だろうが、彼らの言葉は "Korean" って言うんだろうけど。一般的には「北朝鮮」は "North Korea" で「韓国」は "South Korea." まぁ正式名称は日本語で「北朝鮮民主主義人民共和国」なのと同じく英語では "The Democratic People's Republic of Korea" そして「大韓民国」は "The Republic of Korea" になるけど。一般的な方の "North Korea" と "South Korea" を見比べると、"Korea" の部分が共通してる。これを元が「朝鮮」って国だった事を考えたら日本語では「北朝鮮」と「南朝鮮」になるのが妥当。「韓」というのを残すなら、「北韓国」と「南韓国」にするのが妥当だと俺は思う。まぁ英語に合わせる事はないけど。

ま、南スーダンって国がスーダンから分裂して誕生したように、元の国の名称に「北」とか「南」だとかが付くんだね。スーダンから分裂したから「南スーダン」なんだよ。韓国の知り合いから聞いた話では朝鮮語では「北朝鮮」は韓国の人からすれば「北"韓国"」みたいな言い方をして、「韓国」は北朝鮮の人は「南"朝鮮"」みたいな言い方をするらしい。もしくは、どっちの国も自分の国を中心として、北朝鮮にとっては自国は「韓国」で、所謂普通に言う「韓国」が「南韓国」で、韓国からすると自国が「韓国」で北朝鮮が「北韓国」だったかも。「北韓国&韓国、朝鮮&南朝鮮」だったか「韓国&南韓国、北韓国&韓国」だったか忘れた。

まぁどっちも「あっちがこっちの国(元の国)から分裂したんだから、あっちが北/南+"こっちの国の名称"になるべきだろ」って感じなんだろう。

WebRep
currentVote
noRating
noWeight